モナコ・レジェンド・オークションに登場するお気に入りの時計を紹介。

ダビデ・パルメジャーニ(Davide Parmegiani)氏が時計を購入するとき、彼が求めるのはふたつのことだ。すなわち品質とパティーナ(経年変化)である。今週、モナコ・レジェンド・グループのオフィスのラウンジに座ったとき、彼はそう話してくれた。しかし、今週末に開催される春のオークションに出品される261点のカタログを見れば、それが十分証明されるはずである。このカタログは、他では手に入らないもので溢れている。

「カタログの作り方はとてもシンプルです。私は市場の波に逆らうようにしています」とパルメジャーニ氏は話す。スーパーコピー時計代引き「今のカタログは、コンテンポラリーウォッチやインディペンデントが8割、クオリティの高いヴィンテージが2割というものがほとんど。35年間、私はヴィンテージに特化してきたので、それに逆らうようにしているのです」

入札希望者と話すダビデ・パルメジャーニ氏。

「専門的」というのは控えめな表現だ。パルメジャーニ氏は、世界で最も重要なヴィンテージコレクションの構築に貢献し、多くの重要な時計を複数回取引し、パテック フィリップなどブランドに対して多くの時計を売却しミュージアムに収蔵されている。しかし、高価なロットだけでなく、あらゆるレベルのコレクターに対応する時計がある。

このようなカタログに掲載されているヴィンテージウォッチの希少性、パティーナ、エレガンス、さらにはヴィンテージウォッチにまつわるストーリーなど、バラエティに富んだ内容は、私がヴィンテージウォッチを愛する理由を思い出させてくれるオークションだと感じた。このようなカタログには、3つの異なるメーカー(そして同じくらい多くの国)の20個近くのアラブ人のサイン入り時計、6種類のパテック フィリップ Ref.3700、宝石をセットしたヴァシュロン・コンスタンタン 222、ワイルドなプラチナのロレックス、上の写真にある七宝焼きのエナメル文字盤のパテックなどなど。パルメジャーニ氏が、このカタログは彼と彼のチームが作成したもののなかで最高のものだと思うと言ったのも納得だ。

ハンジャールのサインが入ったゴールドのデイトナ、ホワイトゴールドのノーチラス、ウッドダイヤルのデイデイト。

オマーンのスルタンのハンジャール文字盤を備えたユニークピースのホワイトゴールド製ノーチラス Ref.3700s(ジョン・ゴールドバーガー氏のコレクション)やプラチナのヨットマスターといったカバーロットを無視しても、カタログには高額な「イグジット」ウォッチから手頃な「お買い得品」まで、掘り下げるべき多くのポテンシャルがあるのだ。

リリースされたばかりのホワイトゴールド製パテック Ref. 3700 “ジャンボ” ノーチラス、オマーンのスルタンのために初期の「リューズなし」ハンジャールサインを備える。

週末に行われる3つのオークションの最初のセッションは、4月22日14時30分(日本時間22時30分)にスタートする。モナコに到着してから10回ほどどれを掲載するか変更したため、ご自身の目でカタログページをチェックしていただくことをお勧めするが、それまでは、ヘッドライナーからアンダー・ザ・レーダーな商品まで、12本(大丈夫、大体12本だ)の素晴らしいロット、さらにトニー・トレイナ(Tony Traina)とベン・クライマー(Ben Clymer)からのいくつかのボーナスをご紹介する。

注目のヘッドライナーたち
ロット 27: パテック フィリップ Ref. 3450 一体型ブレスレットつき

クロノグラフを搭載した同シリーズの影に隠れがちだが、「パデローネ」パーペチュアルカレンダーは、私が歴史上最も好きなカレンダーウォッチのひとつである。Ref.3448の後続モデルとして登場したのが、Ref.3448の後継モデルであるRed.3450は、文字盤の3時30分にうるう年を示す開口部があり、ケースのベゼルがより滑らかに傾斜している。パルメジャーニ氏によれば、ブレスレット一体型のモデルはごくわずかで、総生産数の10分の1以下の20数本しか作られなかったという。

この時計は、時計の寿命の最後尾である1985年のもので、これまでに作られた4本以下のブレスレットつきRef.2499のうちの1本と同じスタイルのブレスレットを備えている(ジェイ・Zは最近そのうちの1本を購入した。詳しくは記事「ジェイ・Zがパテックの最も希少なヴィンテージピースをさりげなく着飾るようになったいきさつのすべて」へ)。そのマッチしたRef.2499のオーナーが3450をまだ持っていなければ、入札合戦になるかもしれない。いずれにせよ、それだけの価値があると私は考えている。これらのブレスレット一体型のパテックは、非常に快適に着用できるだけでなく、長いあいだ見過ごされていたのである。18万ユーロから36万ユーロ(約2600万〜5270万円)というエスティメートは、私の推測する市場価値と比べると、かなり保守的な価格設定だ。

ロット 129: 1954年製のオーデマ ピゲ カレンダー4

私のカレンダー好きの心を射止めたのは、美しい1954年製オーデマ ピゲのムーンフェイズつきのシンプルカレンダーRef.5514BAに目が釘付けになった。わずか24mm×24mmというサイズで、実に愛らしい、バランスのとれたタンク風の腕時計だ。1945年から1960年までのふたつのシリーズで20本以上製造され、これまでに7本しか市場に出ていないため、15万~30万ユーロ(約2200万〜4400万円)が提示された。パルメジャーニ氏は、この時計はアメリカ市場で、彼のチームの一人であるアダム・ビクター(Adam Victor)氏が見つけた本家のものであると語っている。確かに現代人の好みからすると小ぶりではあるが、この素晴らしいティアドロップラグが、アール・デコの雰囲気を醸し出し、普段使いのタンクよりも少しパンチを効かせている。

ロット 98: 1948年製プラチナ製のオメガ クロノメーター、ジェムインデックスつき

40年代のオメガのジェムセットをトップロットとして選ぶとは思ってもみなかったが、ここにきて、その価値が十分にある時計が登場した。この1948年製のプラチナ製オーバーサイズ(37.5mm)のクロノメーターウォッチは、ムーブメントだけでも重要だ。30 SC T2 RG(RGはレギュレーションの意味)は、ヌーシャテル、ジュネーブ、キュー天文台のコンテストで次々と記録を更新し、精度の高さでは歴代の名機として知られている。多くのメーカーがシルバーダイヤルにダイヤモンドのアワーマーカーを使用しているなか、この3、6、9、12にダブルエメラルドを使用しているのは珍しく、おそらく唯一無二の存在だろう。「これは間違いなく特注品だと思います。高価なブランドに対抗するために、このようなことをしたのでしょう。オメガはエメラルドを非常に特別な時計に使っていたのです」と話すとパルメジャーニ氏は、彼が所有するパテックから有名なロレックス、エメラルドのカボションがついたカルティエのタンク ア ギシェまでをリストアップしてくれた。これらは信じられないほど特別なピースで、エスティメートは15万〜30万ユーロ(約2200万〜4400万円)だ。

ロット 181と188: パテック フィリップ Ref.1463「タスティ・トンディ」 の2本

左から世界で唯一知られているカルティエのサイン入り1463 、ジョン・ゴールドバーガー氏が所有するローズゴールドのミントで完全な個体。

食欲旺盛なあなたに朗報だ。オークション2日目、わずか数ロット違いでふたつの「おいしい」時計が出品されるからだ。最も象徴的な時計のひとつであるRef.1463(「タスティ・トンディ」の愛称)は、1940年に発表され、25年間にわたり740本が製造された。このオークションでは、それぞれいくつかの点で異なる、本当に素晴らしいふたつのオプションを手に入れることができる。

この時計は、2016年にオリジナルオーナーからフィリップスに委託されたもの。

ケースバックには、オリジナル・オーナーから奥様への愛すべきエングレーヴィングが刻まれている。

カルティエのサインが入ったダイヤルは、無傷のオリジナルコンディションだ。

そう、ズルして2本まとめて紹介するのだが、選べないのだ。最初のロット181は、1968年6月12日に売却されるまで、ニューヨークのカルティエ邸でしばらく眠っていたもので、カルティエのサインが入った唯一の例であり、後期生産モデルのストレートなラグを持つ、最後に作られた2本の1463のうちの1本である。この時計の2番目のオーナーは、実は我らがベン・クライマーで、2016年にオリジナルのオーナーからフィリップスに委託された際に、オークションで破格の値段で購入した。彼は、自分が執筆した時計を購入した唯一の機会であり、それは5年以上にわたって彼のコレクションの一部であり続けたと語ってくれた。今回は、55年以上にわたって市場に出回る2度目のもので、現在ヴィンテージパテックやヴィンテージカルティエがどれほど熱いかを考えれば、この1本は本当に注目を集めるはずだ。また、オリジナルのフォールディング・デプロワイヤント・バックルにはカルティエのサインとカルティエの在庫番号が刻印されているのも素晴らしい演出のひとつと言えるだろう。エスティメートは、16万〜32万ユーロ(約2340〜4690万円)となる。

ローズゴールド、ミント、ツートン!

もうひとつの素晴らしいオプションはLot188、1954年製Ref.1463、ピンクゴールド、ツートンタキメーターダイヤルは、私たちの親友であるジョン・ゴールドバーガー氏のコレクションからのもので、1950年代のケースとより丸いラグを備えている。ヴィンテージのピンクゴールドのパテックとその暖かみのある色合いについては、何度でも説明することができるが、実際に見ると魔法のようだ。ピンクゴールドの「タスティ・トンディ」は145本しか製造されず、現在では55本しか確認されていない。このモデルは、手つかずの状態で、1463のなかでまさに欲しい一品。素晴らしいリーフハンド、アーカイブの抜粋(もちろん)、小売店のサインが入ったオリジナルのAstrua(イタリアの老舗時計店)のボックスがあり、エスティメートは30万~60万ユーロ(4400万〜8800万円)。

ロット 55: ロレックス Ref. 6265 UAE “クライシュ(Quraysh)”

これは、もうロレックスが絶対にやらないこと。そう、文字盤にロレックスの社名やロゴがないものだ。それ以外は標準的な6265なのだが、これは最もコレクターの多いバリエーションのひとつだ。なぜか? 文字盤の上部にあるクライシュ一族の鷹の記章と、6時位置のサブレジスターの上にある現ドバイ首長のムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム氏のサインである。1970年代半ばに依頼されたごく少数のうちの1本として作られ、しばしばプレゼントされたこのモデルは、私の好きなデイトナのトップ5にランクされているのだが、箱と書類つきでオークションに登場するのはこれが初めてと思われる。見積もりは25万〜50万ユーロ(約3600万〜7200万円)。

ロット 44: 超薄型のヴァシュロン・コンスタンタン ミニッツリピーター Ref.4261

Ref.4261は、世界で最も人気のある複雑時計のひとつで、数十本以下しか製造されず、そのほとんどが粗悪なリフィニッシュ品となっている。

このケースの薄さをご覧あれ…リピーターがこのなかに入っているんだ!

このイエローゴールドのモデルは、ツートンカラーの文字盤を備えている。

ヴィンテージのヴァシュロンは、20世紀で最も美しく興味深い時計を製造しているにもかかわらず、いまだに信じられないほど過小評価されている。その証拠に、この超スリムなミニッツリピーター Red.4261を見て欲しい。美しいティアドロップラグと完璧なツートンダイヤルの繊細なデザインだが、36mmのイエローゴールドケースに収められており、着用可能だ(そして信じられないほどスリムでもある)。この時計は、以前クリスティーズでもとの所有者から委託され35万ドル以上で落札されたもので、修復されていないケースとダイヤルを特徴とする、世界で最も優れた複雑時計のひとつ(ヴァシュロンは、その信用からこうした時計を自社コレクションのために買い戻すこともあるが、しばしば修復される) エスティメートは、20万〜40万ユーロ(約2900万〜5800万円)で、今日の最高品質のヴィンテージウォッチに対する需要に基づき、ハイエスティメートを超える可能性もある。

ロット 164: パテック フィリップの真骨頂1963年製のワールドタイマーRef.2523/1

またパテック フィリップを選んでしまって失礼、という感じなのだが、200万〜400万ユーロ(約2.9億〜5.8億円)という高額なエスティメートはさておき、これは無視できないほど良いものだった。希少なレファレンス、素晴らしいダイヤルのコンディション、大胆でシャープな36mmケースとラグなど、この2523/1より優れたものはないだろう。

パルメジャーニ氏といえば、数々の有名・希少な時計を複数回販売することで有名だが、この時計もそのひとつ。もともと彼は2013年にクライアントのために、オリジナルオーナーの家族から購入している。現在はその同じクライアントから委託されており、オリジナルの箱と書類が残っている状態だ。この時計は約35本存在するのだが、そのうちの20本はパルメジャーニ氏がこれまでに販売してきた。その中でも最高傑作が今回登場するものだ。

この文字盤は、ロンドンとパリが同じ時間帯にあるという時代錯誤的なところがあり、個人的に気に入っているポイントだ。パリは23年前にグリニッジ標準時から外れており、何十年もの間、元に戻るかもしれないと考えられていたことを考えると、これは「希望的観測」かもしれない。しかし、何十年ものあいだ、パリがグリニッジ標準時から切り替わるかもしれないと考えられていたのである。今のところその兆しはないが、いつかはあるかもしれない。

アンダー・ザ・レーダーたち
ロット 153: 1969年製のブレゲのアラームウォッチ

実はこの商品のように、私でも買えそうなものを掘り起こし、クリエイティブな楽しみを味わうことができる。また、パルメジャーニ氏の好みが高額品に限定されていないこともわかる。

アラームウォッチと言えば、ジャガー・ルクルトのメモボックスやヴァルカン クリケットを思い浮かべる方も多いのではないだろうか? だから、このブレゲはとても楽しいのだ。人は通常、「ケース」か「文字盤」のコレクターだと言う。この時計は、選ぶ必要がないのだ。スティールケースの角ばったラグ、アプライドインデックス、アラーム機能を設定するための3、6、9、12、青く塗られた15分スケール、美しい筆記体ロゴ、赤い先端を持つジグザグのアラーム針など。とにかく盛りだくさんだが、すべてがうまく機能している。33.5mmと少し小さめではあるものの、市場に出ているほかの例はひとつしか見つからなかった。つまり、ブレゲファンであれば、オリジナルボックス付きのこの時計のエスティメートが1万〜2万ユーロ(約145万〜290万円)というのは、まさにお買い得かもしれない。